幼児期下痢の診断基準

幼児期下痢の診断基準

親は出産後、赤ちゃんの排便を注意深く監視する必要があります。出産から人工栄養に徐々に慣れるまで、赤ちゃんの排便の形や色は大きく異なります。便が粘り気があり流動的だからといって、必ずしも赤ちゃんが下痢をしているとは限りません。親はこれを注意深く区別する必要があります。以下で詳しく説明します。

出産後24時間以内に排泄される便は胎便といい、濃い緑色で粘性があり、無臭です。胎児期の消化管分泌物、胆汁、飲み込んだ羊水に含まれる胎児の皮脂などが混ざったものです。出産後2~3日目に排泄される便は移行便で、色が茶色で、胎便と乳汁が混ざったものです。出産後3~4日で胎便は完全に排出され、通常の黄色い便に変わります。

母乳で育てられた赤ちゃんの便は、黄金色で柔らかくどろどろしているか、米粒のような小さな粒子があり、味は酸っぱいですが臭いはありません。一般的に、母乳で育てられた新生児は、ミルクで育てられた新生児よりも排便の頻度が高く、1日に4~6回、多い場合は7~8回排便します。ただし、母乳で育てられた赤ちゃんの便が濃い緑色でペースト状になっている場合は、母乳が不足し、赤ちゃんが半飢餓状態にあることを示している場合が多いので、粉ミルクや新鮮なミルクを追加する必要があります。

哺乳瓶で育てられた赤ちゃんの便は、淡黄色で均一、硬いペースト状、乾燥していて臭いがあり、時にはミルクの塊が混じっていることもあります。排便の頻度は少なく、1日あたり2~4回程度です。しかし、人工栄養で育てた赤ちゃんの便が灰色で硬く、臭いがする場合は、タンパク質が多すぎて糖分が少なすぎることを示している場合が多いです。ミルクと砂糖の比率や粉ミルクの種類を変える必要があります。赤ちゃんによっては、おむつを交換するたびにおむつに便が付着することがあります。便が比較的均一で、水っぽくなく、粘液がなく、時々小さなミルクの塊が含まれている場合は正常です。

赤ちゃんによっては毎日排便せず、2~3日に1回しか排便しないこともあります。排便時に努力がないので、便秘とは言えません。これも正常な状態です。

赤ちゃんの便に次のような異常がある場合は、授乳状況を確認するか、医師に相談してください。

1. 異常な便の特徴:便に水分が多く、糞便が少なく、独特の酸っぱい臭いがする、緑色の泡状の便、便に粘液、膿、血が混じっている、豆腐のような便、さらには灰白色の便、血便、タール便などがある。

2. 排便回数の増加:排便回数が通常より増加し、1日5~10回以上排便する。

3. 便秘:3日以上排便がなく、羊の糞の粒子に似た乾燥した硬い便となり、排便が困難になり、肛門破裂を引き起こすことが多い。上記のような異常な排便が起こった場合は、赤ちゃんを病院の小児科に連れて行き、早めに診断と治療を受ける必要があります。緑色の軟便は、風邪をひいた後や消化しにくい食べ物を食べた後によく見られます。1日の排便回数は通常5~10回です。濃い茶色の泡状の便は、混合栄養の赤ちゃん、ライススープやライスペーストなどの穀類を早めに与えすぎた赤ちゃん、粉ミルクに砂糖を入れすぎたなど糖分を過剰に摂取した赤ちゃん、または沸騰したお湯を飲みすぎた赤ちゃんによく見られます。これらの症状は、食事の構成を適切に調整することで、通常、正常に戻すことができます。

ご注意:生後数日の赤ちゃんの便の形は、小児下痢の形と非常によく似ていることがあります。両親が確信が持てない場合は、赤ちゃんを医師の診断を受けさせ、医師の助けを借りて赤ちゃんに下痢の症状があるかどうかを判断することができます。

<<:  小児の下痢の診断

>>:  幼児期の下痢の診断

推薦する

ポリオ患者をより早く回復させるためのトレーニング方法

ポリオが本当に発症すると、患者の日常生活や歩行能力に深刻な影響を及ぼします。軽症であれば、何らかの治...

子どもが乾いた咳をしたらどうすればいい?子どもの乾いた咳を治す方法

乳児の咳は、成長期の子どもによく見られる病気です。しかし、親は乳児の咳の原因を理解し、適切な薬を処方...

おたふく風邪を正しく治療する方法

現在、おたふく風邪の患者が増えています。それらのほとんどはゆっくりと発症しますが、急性のものもありま...

子供の喘鳴と呼吸を区別するにはどうすればいいですか? 子供の喘鳴と呼吸の原因は何ですか?

子供の喘鳴と呼吸の違いは、音があるかどうかで判断できます。正常な呼吸は音がなく、呼吸が困難ではありま...

子供のヘルニアは貧血を引き起こす可能性がありますか?

子供のヘルニアは貧血を引き起こす可能性がありますか? 1. 小児のヘルニアは一般的に貧血を引き起こし...

先天性心疾患の子供は手術後、普通の人と同じになりますか?

先天性心疾患の手術後、ほとんどの子どもはほぼ正常な生活に回復しますが、心臓病の病歴のない正常な人と完...

ヒルシュスプルング病の原因は何ですか?

先天性巨大結腸症の主な原因は、人間の直腸または結腸の一部の神経節細胞の発達異常であり、これにより腸の...

チックは成長すると自然に治りますか?

注意欠陥多動性障害(ADHD)は、小児トゥレット症候群のことで、幼少期から青年期に発症する神経精神障...

小児の肺炎と結核の見分け方

小児の肺炎や結核をどのように診断するのでしょうか?一般的に、小児の肺炎や結核は、病原体の感染、臨床症...

ADHDの子供は完全に治りますか?

ADHD の子供が完全に治癒するかどうかは、個々の状況によって異なります。現在の医療方法では治癒を...

小児の肺炎は遺伝しますか?

肺炎は遺伝性疾患ではありませんが、一般的な感染症であるため、遺伝性はありません。しかし、体力が低下し...

子どもが下痢をして咳をした場合、どうすればいいでしょうか?

子供が下痢の後に咳をする場合は、悪いガス刺激、無理な食事、アレルギー、気管支炎、肺炎などが原因の可能...

ポリオの写真

ポリオの発生は、すべての親を非常に心配させます。ポリオの症状は非常に複雑です。親はポリオの発生を警戒...

チックの主な危険性は何ですか? チックの症状と兆候は何ですか?

どのような病気も程度の差はあれ害を及ぼします。病気の基礎知識を理解するだけでなく、引き起こされるさま...

小児の肺炎を予防する効果的な方法

風邪をひいているときに注意を払わないと、特に寒い季節には肺炎になりやすいです。したがって、注意を払わ...